そして世界はぐるりとまわる

過去だったり未来だったりいまだったり

水道凍結注意。

今もあるのかわかりませんが、

自分が実家にいた頃、

北海道では夜間の気温が一定以下

(−4℃だったかな?)になる場合、

テレビに水道凍結注意の表示がされる、

ということがありました。

 

なんで予告するの?というと、

水道管が凍結して水が出なくなるだけなら

まだマシな方。

ひどいと水道管が破裂するわけです。

賃貸住宅に入っている場合は、

水道管に亀裂→水漏れ→他の住人の部屋に影響

のパターンが多く、

札幌より南の地域から来た学生はやらかしがちでした。

 

そんなこと言ったって、どうやって防止するの?というと

夜寝る時に部屋のストーブを消さないのが

一番簡単な方法。

(水道管の位置によっては効果がないですが

 室温を保って外気温に負けないようにする)

あとは面倒だけど、寝る前に水道管の水を抜くこと。

ただしこれ、夜中にトイレを使う場合にえらい目にあうので、

数日不在にしない限りやらない人が多かったですね。

 

実家はトイレの凍結防止として、

ミニヒーターを置いていました。

室温が一定以下になると自動でヒーターがつくやつです。

旭川以北になると、トイレのタンクに不凍液を入れると

いう人が格段に増えました。

そもそも水を凍らせないようにしてしまえ、という

やつですね。

 

当然、現在東京住まいでは

「水道凍結注意」の表示を見ることがないです。

というか、東京の賃貸住宅では水抜き栓がついていることが

ほぼないです。

こんなところでも地域差を感じますね。

北海道の大学に入学される方はお気をつけください。

特に実家帰省のタイミングでやらかす人が多いです、

水道管凍結事件。

 

自分は前の職場で後輩が水道凍結をやらかし、

業者が修理完了するまで出勤できない、というのがありました。

(自分の部屋と階下に影響を与えて大騒動でした)

のちに聞いたところによると、

水道が凍結することを知らず、水抜きも知らなかった、と。

小樽出身の子だったんですけどね。

職場内が驚愕に包まれたことを覚えています。

 

先輩A「小樽って水道管凍らないの?」

私「いや、そんなことはないと・・・。

  まぁ、実家住まいの時は気にしない家もあるので」

先輩B「賃貸借りるときに説明ないっけ?」

同期「あるかもですけど、普段使わないから覚えてないかもです」

 

ある程度道産子の常識であるので、

「えー、水抜き栓ってなんですか?どこにあるか教えてください」

との後輩の言葉に、

「・・・大家さんか管理会社に聞いた方がいいよ。

 今回の修理の時に、間に入ってくれてるんでしょ・・・?」

と先輩が教えている風景があったことを

妙にはっきりと覚えているのでした。